今月からグリジャメンバー・アン先生の下、子どもたち一人一人が、それぞれのセンス・オブ・ワンダーを深めていけるようグルジャ畑部リニューアルしました。主役はあくまで子どもたち。

最初にみんなで畑をぐるっとまわって、今月の野菜の成長を確かめた後は今日の作業を確認し、好きなことを選んでやってもらいました。1日虫を追いかけるもよし、畑作業をやるもよし、それぞれみんな自分の興味のあることを楽しんでいましたよ!

From this month we reforcused Green Journey Farm Club on creating a deep sense of wonder for kids under Green Journey member Ann.
The kids take the lead, and the adults just help. First we walked around our farm and checked this month’s vegetable growth. Then we told the kids about today’s work and they chose their jobs.
Follwing insects all day, doing farm work, each kids enjoyed their interesting things!

アンはインターナショナルスクールの先生なのですが、一人ひとりを本当によく見てくれていて、「あの子はコレクションをすることが好きだから来月から虫かごとか集めたものを入れられるものを持ってきてあげるといいわ」とか。「あの子は自分で楽しいことを見つけるのが上手ね!」といった具合に子どもたちの分析も見事。

Mrs. Ann is a teacher at an international school. She watched over each kid very carefully. She noticed ” This kid likes collecting something so we should bring insect cages from next month .” ” These kids found some fun things by themselves very well.
Her analysis of the children was wonderful.

 

 

スタッフが「イベントを円滑に進めるために自分の子をどうしても畑作業に引き込もうとしてしまう。彼ももっと自由にしていいはずなのにね・・」と自分の反省を話すと「でも彼は道具を使うのがすごく好きだったよね!この作業しようって言うんじゃなくて、鍬使ってみようか、鎌使ってみようかって誘うと彼はきっと乗ってくると思うよ」と言われ、そうか!誘い方なのか!!と、目から鱗でした。これからそんな子どもたち一人一人の特徴や発見をカルテを作って記録していこうと思っています。

 

One staff said ” I always want my kid to do the farm work for the event well. But he can do anything he want.” She felt resigned.
But Ann said ” But he likes using farm tools very much! So we shouldn’t say ” let’s do this” we should say ” Why don’t you use a hoe? Why don’t you use a sickle? ” He probably likes to do it!”
I see!! How to invite them is important! I saw the light.
We are thinking of making profiles for each kid’s characteristics and their discoveries.

 

 

グリジャチャンネルも今月から子どもたちの視点や言葉を集める形に変わりました。見どころは、虫かごを囲んだ小学1年生の豊田の女の子と、年長さんの名古屋の男の子の会話。

Green Journey Channel’s new focus is collecting the viewpoints and the words of kids. This month’s highlight is a conversation of a girl who lives in Toyota and a boy who lives in Nagoya about insect collecting.

 

虫かごの中にたくさん入った虫を見て、女の子は「かわいそうだから放してやりな〜」と言います。それに対して男の子は「確かにね。」と頭ではもちろん理解しているんだけど、やっぱり持って帰りたい。お母さんに「持って帰ってもいい?」と聞くとお母さんからは「いいよ」の返事。「やった」と喜ぶ男の子に女の子は「じゃあせめてもっと大きなカゴにしてやりな」と言います。「でもうちにある他の虫かごは竹だし・・これが一番ちょうどいいし・・」と口ごもる男の子。どっちの気持ちもよく分かりますよね。持って帰るという男の子を責める訳では全然なくて、そんな会話があったとこが宝だと思うのです。

The girl saw an insect in a cage and said ” Let it go. It is sad because it’s not free.” The boy said ” True.” He knows that but still he wanted to take it home. He asked his mom ” Can I take it home?” She said ” Yes, you can!” He was happy. And the girl said ” OK. So you should change to a bigger cage at least.” The boy said “But we have only bamboo cages except for this, so this is the best I think. . .”
We understand both kids. We don’t of course blame the boy, we think this kind of conversation is a precious treasure.

 

彼が数年後、虫を集める自分より小さな子にどんな言葉をかけるのかがとても楽しみなのです。そこにはこの日、小学1年生の女の子からもらった言葉に加えて、持って帰った後の虫たちとの関わり方や、彼だけが持つその後のストーリーは彼にどんな言葉をくれるのでしょう。そんな一つひとつを逃さず、毎年記録していけたらと思っています。

We are looking forward to what he will say to other little kids who collect insects a few years later.
We wonder about what kind of impressions he got from the words of this first grade girl and how he will treat this insect at home and how his story will go in the future.
We want to make a record of every single thing like this.

 

今月の作業:カブの種下ろし、ニンニクの植え付け、ブロッコリーのお引っ越し、草刈り

This month’s work:
#1 Planting of the seeds of turnips
#2 Planting of the garlic
#3 Moving the seedlings of the broccoli
#4 Weeding

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です